考えメモ

10/1

done list 企業ブクマ15件 就活の流れ10、11、12月分一覧作成

身の回りをきれいにする方法

夏休みで時間もあることをいい機会として、部屋を少しキレイにしてみるyo!いまデスク周辺を整頓し終わったyo! でも、このままだとまたきっと元の木阿弥なので、部屋をきれいに保つ方法をまとめてみるyo!まずは、 机の上を整理する「10個のアイデア」と「…

フィードバックの仕方

自分に向けられているものに限らず、誰か特定な人に向けられたネガティブな物言いってもの凄く気になる。 たとえば誰かが失敗したとか、こいつらはこうだから困るとか、そういう批判で止まってしまう話って凄いもやもやする。 そういう言い方をされて、なに…

大丈夫

結構久しぶりのエントリです。 なんでこんなにあいたかというと、別にとくだん忙しかったわけでもないんだけど、なんだか書く気になれず書かなかったら書けなくなったという感じ。結構な頻度で書いてたときは、一日のなかで「あー、これ書こうっと」みたいな…

1日をどう過ごすか

6時半に起きて7時過ぎまでごはん食べて、9時過ぎまで今日やらなきゃいけないことを集中してやったら、なんだか一日をうまく過ごせそうな感じがして、おーこりゃやっぱすげーって思った。朝って、一日で確実に一番集中力があるね。 ということで、今後やって…

チャンスが何度も訪れると思わない方がいいと思う

先日、「好き」を仕事にする11の方法というエントリでも書きましたが、チャンスを逃さずしっかり掴むのって本当に大事なことだと思うんです。で、そのチャンスを掴むのも運とかじゃなく実力だと思うんですね。何がチャンスかなんて、多分その何かを始める前…

「好き」を仕事にする11の方法

今週の日経ビジネスアソシエのテーマは、「好き」を仕事にする11の方法でした。 特集の最初のページに、有名なSteve Jobsのスタンフォード大学でのスピーチの一部が抜粋されています。the only way to do great work is to love what you do.というやつです…

遅延評価勉強法

遅延評価勉強法という勉強の仕方が紹介されていました。 おいらの言葉で言いなおすと「必要になったら、必要なところだけ勉強する」です。たとえばプログラムを勉強するときに、「書籍を1ページ目からやる」のではなく「2ch型掲示板が作りたいから必要なとこ…

何か考えるときに、すぐにカタチにするとあんまうまくいかない

ネーミングを考えてるときとか、何かしらの方法を考えてるときとか、ちょっとしたデザインなんかを考えてるときに、イメージをすぐに適当に書いたり、絵で描いたりしてしまうと、書いた瞬間から書いたそれに引きずられてイメージが広がらなくなってくる気が…

GWって何かいいことあるのか?

いやさ、そりゃ遊んだりして楽しかった部分はあるんだけど、多くの人にとって帰省ラッシュだったり、多くの場所が混んでたりして実際のところ疲れてしまったりしてないのかなって思うんだよね。 それに僕の場合、生活のリズムが狂うということが、もの凄いス…

セルフリーダーシップ

先日、セルフリーダーシップという言葉を目にしました。初めて見る言葉だったので、何のこっちゃということで、ググってみました。 セルフ・リーダーシップの回復 - リクルート・ワークス研究所によると、「自分に対してリーダーシップを発揮し、可能性を開…

ゼミを活発にする4つの方法

ゼミを活発にする4つの方法という記事を、僕が所属しているゼミのブログに書きました。 これは、ゼミだけでなく何かしらの集団において、話し合いがうまくいかないときにどうしたら良いかということを考えて書いたものです。 こういう、どうしたらもっと楽し…

残業とか休日出勤とかじゃなくてシェアじゃだめなの?

これはひどいと思ってたら、そりゃ酷いよねってなってたって話です。「休みたいなら辞めろ」発言は言語道断! 連合会長、日本電産社長を批判 - Yahoo!ニュースで、これは何かって言うと、 日本電産の永守重信社長は23日、記者会見で「社員全員が休日返上で…

最近、ある友達がカッコ悪くなった。

別に、容姿がカッコ悪くなったとかじゃなくて、一緒にいて感じる雰囲気とか、そういうものがカッコ悪くなった。 少し前に、そいつはそれまでの目標をあきらめたみたいなんだけど、それが強く影響してるんだと思う。目標に向かって頑張ってるときとか、もっと…

一緒になにかやろうって気持ち

すごいわかる、この気持ち。 いろんな人と話せて、多くのことを教えてもらえて、自分には無い物を見せてもらえて、すげぇすげぇって話しながら心の中で思ってて、でもって、そんな人たちが自分に好意を持ってくれたりして、ありがてえ、ありがてえって思って…

あすなろBLOGカンファレンス『スタート×キッカケ×ブログ』に行ってきました。

昨日、秋葉原UDXギャラリーで行われたイベントあすなろBLOGカンファレンス『スタート×キッカケ×ブログ』に行ってきましたので、そこでのメモを残しておきます。 1stセッションの渡辺千賀さんのお話 きっかけを作り出し変化を実現する7つのルール 1.実力発揮…

頑張るんじゃなくて、手を抜いてその分他のことでなんかやる

ロケスタ社長日記というブログの、新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法というエントリが素晴らしいなと思ったので、メモしてみます。 1:やたらと努力でカバーしない 努力に頼るとつらくなったときに一気にダメになるので、できるだけ努力をしな…

ウェルキャン2日目は自分の駄目さを知ったいい機会だった

今日は、昨日も書いたウェルキャンの2日目だったんだけれども、結構凹んで帰ってきた。なんだか僕はやっぱり僕でしかなかったし、考えが浅かったり、どこかしら抜けていたり、シャキッとしてなかった。いつまでそれでいるのなんて自分で書いていながら、自分…

新入生の前でしゃべってきた

立教の経営学部の毎年恒例新入生ウェルカムキャンプで、新入生350人を前にしゃべってきた。前は、人前で話すことに緊張してたけど、回を重ねるごとに慣れてきて最近はあまり緊張しなくなってきた。今日のプレゼンのネタは、経営学部1期生として学生の視点か…

外に出ると何かしらいいことある

ここでいう外って、屋外という意味ではなくて、今ある限定された環境から出たところということだけど、外には本当に刺激がいっぱいあるし、出ることでしか分からないことっていっぱいある。外に出るには確かにある程度の自信とかって必要で、外に出てみたも…

自分なりの文章が書きたい

オーストラリアに行く前はブログを書くという行為が、自分の中に割とすんなりし始めていて文章がスラスラ書けるぜってうはうはしてたんだけど、1週間空いただけでなんだか文章を書くという行為に少しのストレスがかかってる。でもよくよく考えてみると、何の…

AERAの"就活が壊れる"という特集を読んで

僕がこれから書く内容は、就活がまだリアルじゃないやつの戯れ言なのかもしれない。AERAの08.3.31号に"「就活」が壊れる"という特集が組まれていた。内容としては、4年生が就活でいなくて授業が成り立たないとか、3年から始まる就活が大学教育の妨げになって…

いつまでそれでいるの?

「いつまでそれでいるの?」 ごちゃごちゃ言ってるけど、勇気がないだけじゃん (中略) 「できない」と言われると、カッとなって「ホントにそうか?」と言いたくなるだから何かにつけて言い訳をする人を見ると「傷つきたくないからやだなーって思ってる部分が…

ライブ鑑賞の心得

18日に、Jimmy Eat Worldってバンドのライブを見に行ってきたよ!Jimmyは一番好きなバンドでライブも凄い楽しかった! ボーカルは若干キモい。で、mixiのコミュニティでライブのトピックが立ってたんだけど、そこで気になったことをいくつか。 なんでライブ…

トライ&エラーで満足しない

トライ&エラーでどんどん前に進んでくのは凄く良いことなんだけど、そのトライのところでただやればいいってもんでもないと思うのね。トライのスピードが遅くならないながらも、工夫するとか、他の人のを参考にするとか、自分で調べるとか、そういう過程を踏…

自分で考える習慣に大事な2つの要素

ここ数日出かけてたりしてブログが書けなかったのに、書きたいネタは結構あってもどかしかったけど書けるぜ、わーい! どうしたら、自分で考える習慣が身につくだろうか。…はい、ここがチャンス。まず最初に、「どうしたら自分で考える習慣がつくだろうか」…

評価は他人が決めるもの

そもそも、評価は他人が決めるもの、というべきかもしれません。自分がどんなに「100点」の仕事をしたと言い張っても、まわりから見て「70点」の仕事に過ぎないのであれば、それはやはり「70点」に過ぎないはずある編集者の気になるノート:他人の評価…

フレッシュマンまであと2年!

フレッシュマンまでまだ2年あるから、それまでこの日記を書いたことを覚えてるかどうか怪しいけど、一応メモ。 1.遅刻はしない というか、始業30分前には行く。出来れば1時間前に行く。 (中略) 行って何をするか? 今日する仕事の確認。届いたメール、ファッ…

ハードルを低くすること

ハードルを低くすることって結構大事なんじゃないかなと思った。 どういうことかっていうと、新しく何かを始めるときや、新しい習慣を身につけるとき、今までにないチャレンジをするとき、最初のハードルって可能な限り低い方がいい。今日友達と話してた例で…

マジョリティでも特別な存在でもない

みんな自分がマジョリティだと思ってる。 そして、矛盾してるように思うかもしれないけど、みんな自分が特別な存在だって思ってる。例えば、誰かと話してるときに意見が合わなかったときに、「えー、みんなそうでしょ(自分と同じ意見でしょってこと)」って…