考えメモ

勝間vsひろゆきの話について雑感

もうほとぼりが冷めたあたりで 勝間さん対談の睡眠不足の反省と、幸福論 : ひろゆき@オープンSNS ってことで、日本人の幸福度を上げたいんだったら、「お金が無い=不幸」 みたいな考え方を他人に強要しないほうがいいと思うんですよね。 どんどん社会が多…

<がんばりようがある、ということ。> ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラムを読んで

<がんばりようがある、ということ。> ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラムを読んでの感想です。 ほぼ丸々引用になってしまいますが、とりあえずこんなこと書いてありましたよ。 たぶん、「がんばりようがある」とわかれば、みんな、なんとか、がんばっちゃ…

国母選手の問題について考えたこと

もう騒動がいい加減落ち着いたあたりで、遅ればせながら今回の騒動を通じて日本という社会に対して思ったことを簡単に書いてみます。 感じたことは大きく分けて2つあって、1つは画一的な生き方をしろというプレッシャーが強い社会だなということと、もう1つ…

適切なハードルを設定するということ

こないだふと考えたのが、ハードルの設定についてです。 熟達を促すためには、自分で適切なハードルを設定するということが大事なんじゃないかと思います。 どういうことかというと、例えばブログやtwitterを始めようとしたときに、凄いことを書かなきゃとか…

foursquareとは、土地の記憶を顕在化するサービスなんじゃないか

IDEA*IDEAさんで紹介されていたのを見て、foursquare始めました。僕のアカウントです→foursquare :: Mitsuru N.色んな方が使い方とか書かれてますが、僕はそういうのよりも簡単な雑感を書いてみます。 以前読んだなにかの本に、「土地の記憶」という言葉が出…

"資源視"という考え方

数日前に聞き慣れない言葉を聞いたので、記憶が曖昧ながらもググっても出てこなかったので書いてみました。。その言葉とは、タイトルにある"資源視"というものです。 どういう意味か簡単に言うと、自らの周りにあるあらゆるモノを自分の資源と捉えて、成長や…

なにかを習慣化するための簡単な方法

方法は、こんな感じです。 卓上カレンダーを用意する 何色かの小さいシールを用意する 習慣化したい内容をやったら、日付にシールを貼る ↓こんな感じです。 これだけです。超簡単です。小学生でもきっとできます。僕はもともと何かを続けるということが不得…

2010年あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!2010年ですね。今年は無事に卒業できれば、4月から新社会人となります。 新年ということで、昨日書いた今年の反省から考える適切な目標達成の方法をもとに今年の目標を考えてみたりしてます。どんな目標が適切なのか、現時…

今年の反省から考える適切な目標達成の方法 

年末年始ということで、今年の初めに立てた目標を振り返ってみると、達成具合は半分ぐらい・・・。うーん。ということで、今年を振り返った上でどうやったら確実に達成できる目標を立てられるのか考えてみる。 目標は1つずつ 年末はなぜか翌年の自分に過剰な期…

下の世代は変化しているとみんな感じるという話

こないだtumblr経由でこんなものを見つけました。 332 おさかなくわえた名無しさん [] 04/12/21(火) 20:56:58 id:Kd4RaSyb ドイツの社会学者が発表した論文にあったんだけど、数十カ国を調査した結果なぜか20代後半〜30代後半の年齢層の人間は「自分達あたり…

最近のテーマは粘り強さ

勝間和代さんの新刊『やればできる』僕も早速読んでますが、その中で紹介されている、MBTIテストをやってみましたよ。 勝間和代さんが『やればできる』で、おすすめしてるMBTIテストもやればできる:[俺100] 勝間和代さんの新刊『やればできる』僕も早速読…

タイガー・ウッズ謹慎の件について

昨日から、タイガー・ウッズの一件で腹が立っています。どこにこの腹立ちをぶつければいいのか分からなくて悶々としています。 もちろん、彼がしたことは彼の家族にとっては重大な問題であるし、家族を大切にするべきであることは間違いのないことです。しか…

振り返りのテンプレートを作る

※最終追記2010.01.25 さっきそういえばと、これ→【あなたの思考力を高める、あるシンプルな方法・・・ - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ】を思い出して、習慣化したいと思いついた。 リンク先には、 寝る前に、朝起きてから寝るまでに何をした…

仮説がないと周囲も助けられない

まあ、タイトル通りなんですけど、論文を書いていたり、仕事で企画してたりするときに、レベルはどうあれ仮説がなければアドバイスできないんですよね。基本のキなのかもしれませんが、昨日知りました。今までの自分のごめんなさい。仮説がなくてとりあえず…

eatrip見てきた

eatrip(サイトが少し面倒くさい作りです) 池上本願寺のご住職や、沖縄で自給自足生活を営む女性、千利休の末裔と浅野忠信、UAなどのインタビューを通じて人と食の関わりについて考える映画です。 人それぞれに食に関する考え方があって、それをそのままポ…

「当たり前」という言葉は慎重に使うべきだ

「そんなん当たり前じゃね?」みたいな言い方は、普段の会話の中でよく耳にすることかもしれませんが、僕は慎重に使うべきだと思っています。というか、理由なく最近思い始めました。 誰にとって何が「当たり前」なのかというのは、実は人によって結構違う。…

悩みとの向き合い方

人間誰しも悩むことはありますよね。僕個人は割と楽天家で悩み少なき人生なんですけど、まあ普通に生きてりゃ誰だって少なからず悩む。 でもその悩みって、多くの場合というかほとんどが世の中では既出だと思うんです。全く同じじゃなくとも、ある程度似通っ…

Inbox Zeroを試みる

メールの受信トレイで未読が732件とか途方もない数字になっちゃってる人っていますよね?僕も前はそうでした。あと、関係ないのかもしれないけど、RSSとかtwitterやってるといつの間にかブラウザのタブを開いてる数が半端なくなったり。僕だけかなこうなるの…

ライフネット生命副社長岩瀬大輔さんの講演会後の感想

すごい久しぶりのエントリだー。久しぶりにブログ書こうと思ったのも、今日ライフネット生命副社長岩瀬大輔さんの講演会が楽しかったから。 講演会の感想 この講演会を聞いて一番自分の気持ちに変化があったなと思うのは、社会人になっても勉強を続けようと…

ニュートラルな立ち位置を見直す

今日ふと思ったのは、これまで僕自身のニュートラルな立ち位置みたいなものが高すぎたなということです。 自分に満足していたし、自信を持ちすぎていたと思います。 自信を持つことは悪いことではないです。でも、何かを目にするとき、自分の立ち位置次第で…

センチメンタルと終わりの関係

センチメンタルってなんだろうと、大学の先輩の卒業に際して考えた。 もっと会えたよなとか、色んなこと話せたんじゃないかとか、思い返せばできたことがもっといっぱいあったなーとか、そういう気持ちが浮かんでくる。でもそういった後悔みたいなものは後悔…

自分に素直になる

ほぼ日で面白い記事があったので、ちょっと長めになっちゃいましたが引用してみました。 「人をばかにしちゃいけない」というのは、よく言われることで、これはもう、まったくもってその通りなのです。で、その「人」のなかには、つい忘れられがちな一人がお…

ICT教育について調べてみた

訳あって、ICT教育について調べたのでまとめてみたいと思います。 ICT教育とは まず、ICTとは ICT(Information and Communication Technology) ICTとは、情報・通信に関連する技術一般の総称である。従来ひんぱんに用いられてきた「IT」とほぼ同様の意味で…

日の光を浴びながらランニングをやってみた

ストレスへの耐性を高めるセロトニン神経 朝の日光浴と軽い運動が働きを良くする JBpress(日本ビジネスプレス)という記事が少し勉強になったので紹介します。 記事を簡単に抜粋すると、 セロトニン神経の強化でストレス耐性は高まる。 セロトニン神経を活性…

日経新聞特集「知が危ない ―学びの今」を読んで

3月2日の月曜から3月6日の金曜までの朝刊に、「知が危ない」という特集が組まれていました。 以下、1回目から5回目までの各回を要約 第1回:コピペ横行 論文消えた ― 熟考忘れた社会論文など様々な文書をネットで自由に売買できるサイトが活況を呈している。…

エコシステムとは

好況企業にも不況の波:GoogleのシュミットCEO、景気後退の影響とコンピューティングの将来を語る - ITmedia エンタープライズという記事を読んでいて、以下のエコシステムという言葉が分からなかった。 「クラウドコンピューティングも普及しつつある」とシ…

メディアを選択するということ

僕は少し前にテレビを捨てたんですけど、ここ最近テレビを捨てて良かったなぁと思うことがよくあります。 らばQ:テレビを見るとボケが進行し、テレビゲームをするとボケ防止になることが判明 米国神経学会(American Academy of Neurology Meeting)で発表され…

説明書の必要のないもの

ちょっと前のあるブログの記事に激しく同意したんですが、放置したまんまだったんで今日勢いで書いてしまいます。 ブログやSNSの次にあるもの:K's Weblog "Quick" 昔から成功してきたサービスの特徴は「いかにユーザーに不便なく高度なことに挑戦しているか…

最近ブックマークした中で面白かったやつ

デザインに関するよいお言葉 : could デザインって、美大とかに行ってる人だけの特権じゃないよね。生活する中にもデザインすることはあるし、なにか新しいアイデアを考えるのもデザイン。 企業の「広告」はどこへ行くのか?〜次なる“売れる工夫”を:日経ビ…

本気で何かを達成したいと思っている人を応援すること

朝、軽くランニングしてたら、昨日読んだこのエントリがなんとなく気になり始めて、なんか腹が立ってきた。 「ほら、シューカツマッチョみたいなのいるじゃん」 「マッチョてwいますね確かに」 「彼ら、"日本を活性化したいです!"とかマジな顔して言うんだ…